まいどおーきに。
ユキミです。
初めましてな方はこちらをご覧くださいませ
→自己紹介
HSPがHSCを育てています
はじめから読む
↓
前回の続きはこちらから
↓
前回、息子の育児で夫と意見がぶつかり合うことが増えた。


どうして夫にはHSPやHSCの物事への敏感さが分かってもらえないの?


例えが分かりずらかったらスマンね。
(物事を例えることにがいまいちのセンスなユキミ)
我が子を動物に例えるなら~
このお菓子の触感を野菜に例えるなら~
って感じで、ね!
※ちなみにこれ、HSPはこんな人~例えなので
「私HSPだけどアンケートこんな答え方じゃないよ!」
って人もいらっしゃるであろう。
例え、例えね。

HSPじゃない人(非HSP)
多分「気になることって?」と思うであろう。
おおらか。
自分が見たいなーと思ったものを見て、いらん情報がきっと自分でシャットアウトできる人。

HSP
「気づく」ということに関しては天下一品。
もう自分が見たくないもの、聞きたくないもの、感じたくないものまでどんどん情報が入ってくる。
そしてそれは、本人の処理できるキャパを容易に超えること多々あり。
「シャットアウト」という行為がなかな重労働。

「気になるって、気にしなければよくない?」
夫がよく言う言葉である。
きっとHSPじゃない多くの人は
「うん、その通り」
とうなずけるだろう。
私もその言葉にならいたいが、なかなか難しい毎日を送っている。
余談だがきっとHSP、HSCの人って
1見たら10くらい頭で考えちゃわない?
これ分かる人いたら嬉しいな。
そんな「気になる気になる」性格な我々。
私ときったん。


これね。
これが冒頭の「HSPを例えてみた~アンケートに答える編~」
で言う、1つ1つに気づくことが多く細かい、ってこと。
気にならなきゃそのままサラッとすごせることを、HSP・HSCさんどうしてもやり過ごせなかったりする。
それが味覚であったり嗅覚であったり、なんて五感だったり
人の表情だったり顔色だったり
気にならない人が見たら
「え?どうしそんなこと気にするの?もぉぉぉ…」
ってため息つきたくなることを見逃さない。
そう、見逃さない…!!!
でもこれ。
繊細な味の違いが分かったり
人の小さい体調の変化が分かったり
四季の移り変わりを深く感じられたり
悪いことばっかりじゃないんだけどね。
そんな、なかなか双方の気持ちが理屈で通じ合わないHSPと非HSP。
一緒に行動するとどんなことが起こってたのか?
では、次回は11日月曜日の更新予定です。
ブログ「ユキミときったんにたものおやこ!?」
は毎日お昼12時に更新!
↓LINEで更新通知が受け取れまっせ!↓

ユキミです。
初めましてな方はこちらをご覧くださいませ
→自己紹介
HSPがHSCを育てています
はじめから読む
↓
前回の続きはこちらから
↓
HSPじゃない夫とは分かり合えんのか!?
前回、息子の育児で夫と意見がぶつかり合うことが増えた。


どうして夫にはHSPやHSCの物事への敏感さが分かってもらえないの?


例えが分かりずらかったらスマンね。
(物事を例えることにがいまいちのセンスなユキミ)
我が子を動物に例えるなら~
このお菓子の触感を野菜に例えるなら~
って感じで、ね!
※ちなみにこれ、HSPはこんな人~例えなので
「私HSPだけどアンケートこんな答え方じゃないよ!」
って人もいらっしゃるであろう。
例え、例えね。

HSPじゃない人(非HSP)
多分「気になることって?」と思うであろう。
おおらか。
自分が見たいなーと思ったものを見て、いらん情報がきっと自分でシャットアウトできる人。

HSP
「気づく」ということに関しては天下一品。
もう自分が見たくないもの、聞きたくないもの、感じたくないものまでどんどん情報が入ってくる。
そしてそれは、本人の処理できるキャパを容易に超えること多々あり。
「シャットアウト」という行為がなかな重労働。

「気になるって、気にしなければよくない?」
夫がよく言う言葉である。
きっとHSPじゃない多くの人は
「うん、その通り」
とうなずけるだろう。
私もその言葉にならいたいが、なかなか難しい毎日を送っている。
余談だがきっとHSP、HSCの人って
1見たら10くらい頭で考えちゃわない?
これ分かる人いたら嬉しいな。
そんな「気になる気になる」性格な我々。
私ときったん。


これね。
これが冒頭の「HSPを例えてみた~アンケートに答える編~」
で言う、1つ1つに気づくことが多く細かい、ってこと。
気にならなきゃそのままサラッとすごせることを、HSP・HSCさんどうしてもやり過ごせなかったりする。
それが味覚であったり嗅覚であったり、なんて五感だったり
人の表情だったり顔色だったり
気にならない人が見たら
「え?どうしそんなこと気にするの?もぉぉぉ…」
ってため息つきたくなることを見逃さない。
そう、見逃さない…!!!
でもこれ。
繊細な味の違いが分かったり
人の小さい体調の変化が分かったり
四季の移り変わりを深く感じられたり
悪いことばっかりじゃないんだけどね。
そんな、なかなか双方の気持ちが理屈で通じ合わないHSPと非HSP。
一緒に行動するとどんなことが起こってたのか?
では、次回は11日月曜日の更新予定です。
コメントいつもありがとうございます!必ずお返事するので待っててください。
ブログ「ユキミときったんにたものおやこ!?」
は毎日お昼12時に更新!
↓LINEで更新通知が受け取れまっせ!↓

コメント
コメント一覧 (6)
私自身、HSPぽい気質があり、生きづらさを感じています。ただ両親も彼氏も非HSPなので、頑張って伝えてもほとんど伝わりません。
お子さんのことを理解しようと努力されてる姿を見て、こんなお母さんだったら良かったなと思いました。
私HSPなんだって伝えても、非HSPの人からしたら、気にしすぎじゃない?で終わってしまうことが多い気がします。少しでもHSPのことが広まってくれればいいなと思います。
周りの評価が気になるHSPだからこそ、HSPを題材にした漫画を描くこと、勇気がいることではなかったかなと思います。でも、体験談を聞くことが出来るのはとても嬉しいので、有り難いです!!
なんか、自分語りになってしまいましたが、
応援しています!!!
続き楽しみにしています!
多分、私もHSPで特に人の反応て音に敏感です。
表情とか声色とか雰囲気とかを敏感に感じ取りやすいのか「今、余計なこと言ったかな」「変な返しだったかな」というのを延々に頭の中でループして、落ち込んだり、後悔したりします。。
感覚としては音に敏感で大きな音が昔から怖くて雷も花火も運動会のピストルも大嫌い、犬の吠え声も怖い(犬自体は好きという矛盾)などなど、困り事が多かったですが、まぁ理解されず...
以前のゆきみさんの記事のリアクションが芸人並み(ドッキリが苦手)っていうののわかりみが深すぎました。。
そういうのを悟られたくなくて、妙に明るく振舞って「めっちゃポジティブだよね!」とよく言われます。この乖離もまた時々自分の首を絞めてるなぁと感じてます(笑)
HSPを知った時にあぁ、これか。と納得しました。
そしたら割り切れることも増えました。
周りからなかなか理解してもらえないのって辛いですよね。私は心配性・神経質と一括りにされることも多いです。こちらのブログを見つけた時、同志がいたんだなぁ〜〜と嬉しくなりました!
感受性をフル稼働して、ときめくもの見つけて、素敵な音を聴いて、親子で毎日楽しく過ごせたら良いですよね(^^)